白林檎ベースステーション

白林檎ベースステーションは、林檎系個人サイトです。つまり、アップルコンピュータ社の Macintosh の中途半端マニアがうだうだしているだけのサイトです。得るモノ? 他人にそんなものを求める根性は間違っています。まあ、まったりと日記などをお楽しみください。

白林檎的日常

トップページに戻る  白林檎にメール

日記オプション



2002年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
14
16
18
20
22
23
27
28
31



2002年8月
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
22
23
24
27
28
30
31

2002.8.14

 何だか日記を書くのも久しぶりである。日記というのは「日々の記録」であると一般的に思われているが、ぼくはこれを「その日の記録」というつもりでつけている。つまり、ある一日の出来事が断続的にであれ書かれてさえいれば、日々つけ続けなくても構わないくらいに思っているわけだが、これが誤りであることは言うまでもない。

 ところで新しい Power Mac G4 が発表されたけど、なかなか独創的なフロントパネルを採用していて、思わず「ツッコミ待ちですか?」と訊きたくなってしまった。Quick Silver が出たときもびっくりしたが、今度のモデルはフロントもリアも穴が多すぎる。なんでそんなに穴をあけたがるんだ、ジョナサンは。そろそろ引退して空の飛び方でも研究したらどうだ。

 ようやく DDR SDRAM に対応したのは評価できるが、DDR に対応していないはずの G4 チップを使っていたり、システムバスが何か中途半端な値だったり、あれだけ騒がれていた次世代 FireWire ポートの搭載も見送られたりと、システム的にもやや不満が残る。Apple にも色々と事情があるんだろうけどさ。いい加減 G4 から離れたらいいのに。この間 IBM が AltiVec 互換の Vector Unit を搭載した RISC チップを発表していたけれど、G5 ってアレを採用するんでしょうかね。というか、してください。今日の暦によれば IBM と仲良くするのが吉です。

 クロック数はそれなりにあがったのだけど、この頃 GHz オーダーというのは CPU メーカーにとって鬼門だったのではないかとつくづく思う。今度のハイエンドモデルは 1.26 GHz だかで、前のハイエンドは 1 GHz だった。これを見て「大して上がらなかったなぁ」と感じる人が実に多い。冷静に考えてみれば 200 MHz 超のスピードアップなんだけど、そこが数字の妙というか、AMD なんかが製品名に 1800 とか 2000 などとつけるのも納得がいく。

 それにしても一番ガッカリきたのは、新製品発表のタイミングで株価が下がったことだ。やっぱり海の向こうでも期待はずれと感じた人が多かったということだろうか。


2002.8.9

 昨日久しぶりに酒を飲んだら、今日はてきめんに宿酔い。あまり飲んでいないので軽いものだったが、一日中頭が痛かった。

 飲んだ量はそれほどでもなく、生ビールを中ジョッキに一杯と冷酒を一合だけで、以前ならこれくらい平気の平左だった。酒は飲むと強くなると言われているが、逆に飲まなくなると途端に弱くなるということを思い知った。どれくらい久しぶりって、大体四ヶ月ぶりくらいだ。

 それにしても最近は生活にリズム感が無く、もしあるとするならばジョン・レノンもびっくりの変拍子といったテイタラクである。寝るのも起きるのも毎日時刻が違う。昨日なんかはその最たるもので、朝方寝て夕方に起き、二時間半ほど飲みに行って帰ってきたら酔っぱらって寝てしまった。うーん、我ながらどうしようもない。

 今日は先ほどから気分転換になったらいいなとばかりに掃除を始めたのだが、途中で飽きて日記を書いている次第である。いや、書き終わったら再開するけど。基本的にぼくは掃除がニガテでしょうがないんだけど、足の裏がザラザラしないってのは素晴らしいことだとは思う。毎日掃除機くらいかけるようにすればいいんだけどね。

 先週メルマガに書いた事件以降、本当に懲りたので、とりあえずメールサーバー兼 DNS サーバーだけでも UPS に接続。他にネットワーク機器とファイルサーバー用の外部 HDD も UPS につながっている。できれば Web サーバーも無停電電源を用意したいんだけど、消費電力が大きいからなぁ。安いのがあればいいんだけど。

 ところで、Cocoa の勉強を再開した。ようやく作ってみたいというネタが見つかったからである。本当は Java2 でやろうと思ったのだが、Interface Builder で適当にいじっていたらやめられなくなってしまったので、とりあえず Cocoa アプリにすることにする。Java 版はその次にしよう。

 もしうまくできたら公開するので、良かったら楽しみに待っていてくださいね。もしうまくできなかったら公開しないけど、顛末くらいは日記に書こうと思うので、まあ温かな目で見守ってくだされ。


2002.8.6

 今日は広島の原爆記念日である。黙祷。

 ちょっとだけ昨日の続き。どうやら住基ネットは Windows NT サーバーで構築されているそうだが、本当に大丈夫なのか、とこの点だけは心配になった。批判するなら住基ネットの目的そのものではなく、構築のされ方ではないのかと、世間を眺めていてこれまた心配になった。まあマスコミはマイクロソフトの言いなりらしいので、しかたがないのかもしれないけれど。

 さて、今日はうちの Windows 2000 にセキュリティパッチを当てて、それから OpenOffice.org 1.0.1 をインストールしてみた。さんざん Windows 嫌いを吹聴しておきながら、って、してなかったっけ? ぼくは極度の Windows 嫌いである。もともと MS-DOS、Windows 95 と使ってきたのだが、いい加減あの破綻した UI と混沌としたシステムに嫌気がさして、Mac に乗り換えたのだ。ただ、Windows 2000 だけは UI 以外は許容範囲なので、一台置いている。さすがに Athron XP 1800 は速いです。

 そういえば一時期 Athoron の PowerPC エミュレーションが話題になったけど、あれはどうなったんでせうね。

 OpenOffice だが、これはかなり完成度が高い。操作感もほとんど MS Office と変わらないが、日付機能はまだ甘くて、明治 134 年というなかなかファンタスティックな年号が表示されたりする。でもうちの場合は表組みとワープロだけが使えればいいので、とりあえずは困らない。

 何よりマイクロソフトの呪縛から解き放たれるというのは慶賀の至りだ。MS Office ともかなり高い互換性を持っているから、もうちょっと安定したら本当に素晴らしいものになると思う。Windows もヤめちまったらどうですかと言われそうだが、Web の仕事をしているとどうしても表示確認用に Windows が必要なのだ。まあ Virtual PC も入ってるんだけどさ。実機じゃなきゃわからない部分もあるし。

 ぼくは以前からオープンソースものに関わってみたいと常々思っていたので、とりあえず本家に登録し、日本ユーザー会(今のところ非公式らしいが)の ML にも登録してみた。なんかこういう「みんなでいいものを作ろう、で、みんなでいいものを使おう!」っていう精神っていいですよね。

 ところで最近話題になった Office スイートには ThinkFree Office もあるが、どうして OpenOffice.org にしたかというと、Apple が Sun と提携して Mac 用の Office スイートを出すんじゃないかと一時期話題になったからだ。Sun はこの噂を否定したけれど、噂になるくらいだからひょっとすると AppleWorks の次期バージョンは StarOffice か OpenOffice に基づいて作られるんじゃないかと思ったのである。火のないところに煙は立たないと言うし。

 もしそうなら Classic Mac OS もサポートして欲しいところだが、さすがに無理かな。こないだ自分で葬ったばっかりだもんね。OpenOffice は C++ だそうだからなんとかポーティングできそうな気もするんだけどなぁ。誰かやってくれないかなぁ。ドキュメントはぼくが全部書くのでもいいから。


2002.8.5

 今日から住基ネットが稼働しているそうだが、予想通りというかいつも通りというか、あちこちでトラブルが相次いでいるとか。全国各地で非難囂々、いったい何のメリットがあるんだろうという論調が日本列島を席巻しているそうである。マスコミによれば。

 随分前からぼくは、特に民放の「報道に対する姿勢」について疑問に思っているのだが、どうしてこう民放の報道番組というのは視聴者に自分たちの意見を押しつけようとするんだろう。アナウンサーは黙ってニュースをしゃべっておればよいのだ。無理か。とにかくニュース番組には視聴者を煽る性質なんて不要なはずだ。

 アナウンサーが自分の意見を云々するのは、つまり自分をアナウンサーではなくニュースキャスターであると思っているからなのだろう。まあそれならそれで構わないんだけど、もうちょっと考えた発言をしてくれないかなぁ。テレビって影響力が強いんだから。

 件の住基ネットだが、ぼくは大いに賛成である。もちろん個人情報保護法などの関連法案の成立は急がなきゃならないだろうけど、住民情報が全国規模でネットワーク化されるのはすばらしいことだと思う。確かにぼくが北海道へ旅行したときに突然住民票が必要になるというシチュエーションは想像できないが、例えば引越のあとの書類処理が少しでもスムーズになるのは良いことだ。それに、カードで自分の住民票などを好きなときに自治体の施設のコンピューターか何かで引き出せたら、これまた便利に違いない。愛想の悪い市役所職員と顔を合わせなくて済むし、5時までに市役所へ駆け込む必要もない。

 IC カードが出たら身分証明書代わりにも使えそうだし、さらには保険証やら免許証やらといった証明書類がそこに統合される可能性もあるんじゃないだろうか。そうなるとぼくの財布の中も随分とすっきりするから、これは是非とも実現してほしいものだ。

 こんな風に考えるのはぼくがデジタルデータに比較的馴染みがあるからなんだろうか。あ、単にアマノジャクだからか(笑)。

 大体、どいつもこいつも揃いも揃って個人情報という言葉に過敏になっていると思うがどうか。言うまでもなく既にありとあらゆる名簿があちこちで取り引きされている。それくらい、毎日飽きもせず送られてくる DM の数を見れば気が付きそうなもんだ。確かに住民情報を扱う職員には相当の倫理観が求められるだろうが、状況としては現在とそれほど変わらないんじゃないかと思う。

 というか、これを機に公務員削減→公費削減→減税という流れに持っていくべきじゃないですか、小泉さん。いくらなんでも無理だろうか。無理だろうなぁ。どうせなら公務員の終身雇用の構造も改革して欲しいところだが。そうすれば少しは役人根性も抜けて、公共サービスの質も向上し、ってちょっと話が飛躍しすぎた。

 まあぶっちゃけた話、銀行や郵便局の ATM とかクレジットカードだって、似たようなもんだと思うんだけど。


2002.8.3

 キャットショーを見学に行く。天王寺という近場でのショーだったからである。今日はレイトショーだかナイトショーだかで一晩中猫の審査をしている由だが、いくらなんでもそんな長時間他人様の猫ばかり眺めていても仕方がないし、何よりうちの猫が飢えてしまうので、途中で早々に帰ってきた。

 帰って一息入れてから、すぐに地元の花火大会を見物に行く。元来ぼくは人混みが苦手なのだが、キャットショーといい花火大会といい、今日は随分と人の多いところへ顔を出したもんだと、これを書いていて気が付いた。書いていて気が付くくらいだから今日はあまり気にならなかったのかもしれない。

 それにしても花火というのは賑やかな中にもワビサビがあって、日本文化の真骨頂のひとつだなぁと見るたびに思う。今年は熊野の花火大会も見に行く予定があって(本当は去年も予定していたのだが、台風のせいで流れてしまった)、今からとても楽しみなのである。

 花火を見ていたらファンタビジョンがやりたくなった。別に二人プレイはなくてもいいから、一作目の方を中古で買ってこようかなぁ。