白林檎ベースステーション

白林檎ベースステーションは、林檎系個人サイトです。つまり、アップルコンピュータ社の Macintosh の中途半端マニアがうだうだしているだけのサイトです。得るモノ? 他人にそんなものを求める根性は間違っています。まあ、まったりと日記などをお楽しみください。

白林檎的日常

トップページに戻る  白林檎にメール

日記オプション



2002年12月
1
3
6
7
10
13
14
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31



2003年1月
1
3
4
7
8
10
12
14
16
18
19
21
25
26
30
31

2002.12.31

 一年の計が元旦にあるのなら大晦日にやってくるのは総決算であるのだが、それを意識して過ごしているとふとしたことがこの一年を象徴しているようで面白い。トイレに行こうとして戸を開けたら、うちで飼っている白猫(ノア・1 才)がぴゃっと飛び出した。ああそうだ、こいつは今年本当によく外を放浪して困らせてくれた。夕方のんびりしていたら銀行の ATM が 19:00 で閉まるというのを思い出し、慌てて生活費を出しに行った。これまた今年の慌ただしさというか詰めの甘さというか、とにかくそういったものの締めくくりであるような気がしてならない。

 銀行といえば二年くらい前のゴールデンウィークにエラい目にあったことがある。当時からぼくは財布にあまり現金を入れない主義で、必要な分だけ ATM でその都度下ろすという習慣だった。一方、相方もそういう主義だったので、つまるところ二十歳を過ぎだ男女が財布の中身合わせて常に二千円という状態でフラフラしていたのである。

 ゴールデンウィークと正月には ATM が閉まるというのは常識なのだそうだが、妙なことは知っているくせに普通のことはあまり知らないぼくに当然そんな認識はなく、また変なところで詳しいわりに誰でも知っていそうなことにときどき通じていない相方にもそんな認識はなかった。まあそういうわけで、そのゴールデンウィークはなかなか思い出深いものとなった。

 来年はどういう年になるんでせうね。よいお年を。


2002.12.26

 ここ数日間、相方共々風邪をひいて酷い目にあっていた。ぼくは一年中風邪でグスグスいっているようなものだが、ここまで大変な風邪をひいたのも久しぶりだ。熱は出る、吐き気はするで、医者にこそ掛からなかったものの栄養剤を飲むやら二十時間ぶっ続けで眠るやらでエラい騒ぎであった。土曜日にキャットショーを見に行ったのだが、帰途雨に打たれたのが悪かったようだ。日曜日はずっと眠っていたからちっとも記憶がない。月曜日はかろうじて覚えているが、やはりよくわからない。火曜日になってようやく快方に向かい、水曜日は元気になったので日本橋へ行って梅津さんの本を買ってきた。のっけからエントロピーの話でなかなかハードな内容なのだが、例によって筆致がやわらかで読みやすい。

 同じ日に買ってきたゲームに相方がはまっている。ブレスオブファイアシリーズの最新作、ドラゴンクォーターというゲームで、まあ内容は ググればいくらでも見つかる から省略するが、かなり難しい部類に入るだろう。それになかなか面白いシステムを採用している。が、ぼくまではまると大変なので、基本的に手助けしていない。同じ店に懐かしの餓狼伝説2のジャンク品が 90 円で販売されていたので買ってきたが、動かなかった。なんとかして直せないかな。

 そういえば水曜日はクリスマスだった。クリスマス本番よりクリスマスイブの方が賑やかなんだから日本は不思議な国だ。キリスト教徒でもないのに祝うあたりもよくわからない、などと言うと異端審問にかけられるかもしれないのでやめておく。そういえば日本の女性に「一年で一番大切な日は」と質問したときに最も多い回答は「クリスマス」なのだそうだ。そこで相方に訊いてみたら「誕生日」とのことであった。他人が産まれた日より自分の誕生した日の方が大事に決まってる、のだそうだ。ごもっとも。

 今日は OOo の年末プロジェクトに中途半端に参加。ほとんど作業は手伝えなかった。その後の IRC では色々と話をしたので、討論(というか座談会というか)にだけ参加したようなものである。明日はもっとがんばろう。


2002.12.20

 莫迦発見。 この記事によれば、 (マイクロソフトの)阿多社長は「オープンソースの定義は何か。ソースコードがみられれば安全で。みられないのはブラックボックスであって不安、というのものなのか。オープンソースの概念は実際にはあまりよく理解されていないのでないか」と述べ、ソースコード公開が即安全、との発想に疑問を呈して いるそうだが、なるほど、理解できていない莫迦に余計なことをさせるとこういう的外れな結果になるという良い見本である。

 さて、今日は相方の眼鏡を新しく作りに行ってきた。以前新幹線で紛失したからである。出来上がるまでに少し時間があったので、階下の食品売り場をうろついているうちに、広島産の生食用殻付き牡蠣を発見。手にとってしげしげ眺めていると、どこぞのお婆様が「それね、賞味期限今日まででしょ。今日までなら生で食べられるって。さっき訊いたの、店員さんに。あたしも買っちゃったのよ、おいしいものね」と話しかけておいでになったので、「そうですね、酢醤油とかでね」などと相づちを打っている内にいてもたってもいられなくなり、購入。

 見たところなかなか良い牡蠣なので、ちゃんとオードヴルにすることにした。まず貝柱を切って殻から本体を取り、大根おろしでざっと洗う(相方が)。その間に(相方が)用意した鰹だしに、微量のみりんと適量の醤油を混ぜ、出汁醤油を作る。(相方が)洗った牡蠣をもう一度殻に戻し、出汁醤油を茶匙に二、三倍かけ、その上に大根おろしを小さく盛って、レモン汁をお好みでかけて食べるのである、と書いている間にも思い出して生ツバが出てきて仕方がないのであるが、いやはや美味であった。ぼくは生牡蠣は一食にひとつしか食べないことに決めているのだが、今日はふたつも食べてしまった。

 あとは中らないことを祈りつつ、寝るだけである。


2002.12.19

 曇り止めレンズ付き眼鏡への提言。ラーメン食ってるときに曇るな。

 急な仕事が入ってずっとほったらかしだった DB システムの開発を、昨日から急ピッチで進めている。これだって仕事なのだが、自分のための仕事だからまあ私事みたいなものである。そのためどうしても後回し後回しになってしまうのだけど、いざ始めると通常の三倍は楽しい。何しろ自分のためのアプリケーションだから要求スペックも何もない。MySQL サイコーです。

 大分できてきたので(いつもこれくらい仕事が速いと苦労しないのだが)、ユーザー会のサイトを参考に Windows 2000 上の OpenOffice.org の Calc から MySQL サーバに ODBC で接続し、データを拾うというのを試してみた。まずは MySQL 用の ODBC ドライバである MyODBC をインストールし、ODBC から必要な設定を済ませる。あとは Calc からクエリを引くだけだ。思いの外簡単に成功し、結果に思わず感動。うまく連携すればひょっとすると業務効率が格段にアップするのではなかろうかなどと妄想逞しくしてしまった。やっぱり MySQL サイコーです。

 OpenOffice.org といえば Mac OS X 用の Quartz 版がいよいよファーストビルドに成功したそうだ。ビルドに挑戦してみたいが何しろ HDD の空き容量がないから試しようがない。早くバイナリで配布されないかな。

 ところで暦に日という単位しかなかったら今日はどのように表現されるか考えたことがありますか。ぼくは中学生の時に電卓片手に数えてみようと思ったことがあるのだが、途中で気が狂いそうになったのでやめた。今なら適当にスクリプトを組めば一発だと思うが、メンドウなのでまだやったことがない。しかし UNIX OS はこれに近いことをやっている。1970 年 1 月 1 日 00:00:00 からの秒数を延々とカウントし続けていて、これをタイムスタンプにしているのである。CGI 含め UNIX 系のプログラミングではこれをいろいろと便利に使うのだが、ここから普通の時間単位に換算するのは API 任せだったりする。どういう計算をしているのか、一度考えてみるのもいいかもしれないと思った。

 関係ないが梅津さんの新刊『あなたはコンピュータを理解していますか?』を読みたい。


2002.12.16

 数日前のことだけど復刻版ビックリマンチョコを買ったら、シャーマンカーンが当たった。ビックリマンシールを知らない人はいないと思うが、知らない人のためにひとこと言っておくと、要するにおまけのシールなのである。これが現在のポケモンと同じくらい一世を風靡した時代があったのだ。

 話は変わるが今朝寝坊をし、大変な慌ただしさだった。ぼくが慌てるくらいだから、先方はもっと慌てていたことであろう。やれやれ。その後気分転換に王寺をフラフラしてきた。なぜ王寺なのかというと、行ったことがないからである。ぼくは見知らぬ土地をあてどなく歩くのが好きだ。ひょっとすると根は旅行好きなのかもしれない。それ以上に出不精なので滅多に旅行しないけど。

 車窓から見える王寺の街並みはかなり賑わって見えたのでてっきり市だと思っていたら、看板に「王寺町」とあってまず驚いた。歩き回ると典型的なニュータウンの駅前という感じの側と、旧来からの住宅街や商店街でごった返している側とに線路を挟んで分かれていて、なかなか面白かった。巡る内に古本屋があったので筒井康隆の初期ショートショート集と、兼ねてから読みたいと思っていた阿川弘之の随筆集を購入。締めて 300 円。古本屋最高。また訪ねることにしよう。