白林檎ベースステーション

白林檎ベースステーションは、林檎系個人サイトです。つまり、アップルコンピュータ社の Macintosh の中途半端マニアがうだうだしているだけのサイトです。得るモノ? 他人にそんなものを求める根性は間違っています。まあ、まったりと日記などをお楽しみください。

白林檎的日常

トップページに戻る  白林檎にメール

日記オプション



2003年8月
1
2
5
7
8
9
10
12
16
20
21
22
24
25
26
27
28
29
30
31



2003年9月
1
2
3
4
5
6
8
11
12
13
14
16
17
18
23
24
25
26
27
28
29

2003.8.24

 仕事柄、大抵のページは、ある程度使用者がいて、かつ手元に集められる環境であれば、片っ端から表示確認をしているのだが、これは主に HTML や CSS の解釈、 JavaScript の挙動なんかを主に見ていた。

 それですっかり油断していたのだが、ある Web アプリで問題が発生し、Apache のログを漁っていたところ、multipart/form-data におけるファイル名が、 Windows 版 IE ではフルパスで送られていることが原因と判明。Mozilla だとこれ、パス名はくっついてこないのだ。

 ぼくは大抵 Mozilla で作業をしていて、CGI に関しては先述のような方針で「表示確認」はしていたけれど、「動作確認」は最近していなかった。そのバチが当たったんである。精進が足らん、とも言う。反省。

 CGI までクライアントの環境に依存する部分があるとは思わなかったなぁ。つーか、もしかして IE コンポーネントを使ってるブラウザって軒並みそうなんだろうか……って、そりゃそうだろうな。うーむ。

2003.8.27

 OpenOffice.org のメニューの文字を変えるのって、どうやるんだったかな。確か随分前に ML で話題になっていたのだが。探すのが億劫だ。また明日にしよう。

 Samba サーバの共有ディレクトリにプログラム本体を置き、サーバのユーザーホームにそのクライアント……っていうのか、ほれ、あのネットワークインストールしたときにできるプログラムを置いて、ドメインログオンしたときにどの端末からでも自分で環境設定した OOo を使えないだろうか、ということを、もう随分長いこと考えているのだが、まだ試したことがない。手元に実験機を用意できないからだ。

 これが実現できて、しかもバージョンアップはプログラム本体だけで済むということが「もしも」可能なら、これほど感動的なシステムはない。少なくとも数多の Windows マシンに悩まされるシス管にとっては、かなり魅力的な話に違いない。って、Windows 本体のアップデートがあるから、大して状況は変わらん気もするな。

 実は 1.0.1 の頃に Samba クライアント一台だけで試したことがあったのだけど、何となくうまくいったような、でもイマイチのような、という結果で、複数台でもちゃんと使えるのかどうかなど、肝心なところよくわからなかった。ちゃんと研究してみたいものだ。誰か時間ください。

2003.8.29

 生まれた子猫が一匹、一週間と経たずに亡くなってしまった。新生児溶血というのがその原因のようだ。調べてみたところ、これは病気ではなく、母子の血液型の組み合わせで起こる血液不適合らしい。

 それほど珍しい事例でもないようだ。そして、仕方のないことでもある。それでも、何か出来ることがあったのではないかとか、せめてもっと早くにこのことを知っていればと思うと、悔しくてならない。必ずしも防げないものではないようなのである。かわいそうなことをした。

 近々どこかへ埋めてやるつもりでいる。名前もないまま消えていくのも寂しいから、ソニアと名付けた。別に本人がこだわるわけもないのだけれど、そう名付けた。

 残った子猫たちはちゃんと育ってほしいと思う。何しろ母猫がいかにも頼りないのである。初産だから仕方ないのかもしれないけど、野良だったら初産だ何だと言っていられないわけで、そこは飼い猫の性なのかもしれない。となれば、足りないところを補うのは、飼い主である人間の責任だ。

 生命は不思議で、そして重い。さようなら、ソニア。

2003.9.3

 巷で噂のフジテレビ「トリビアの泉」を鑑賞。どのような番組かについては相方から聞いて一応予備知識があったのだが、いざ見てみると、これがいかにもタモリの番組であった。ひとことで感想を述べるなら へぇ〜 という言葉に尽きる。こういういい意味でバカな番組は好きだ。それに、案外面白いネタも扱っている。

 この番組で使用されている例のボタンが、バンダイから発売されるそうである。一体何に使うのか知らないが、パーティグッズとして売り出すというくらいだから、学祭シーズンやクリスマスシーズンの需要でも見込んでいるのだろう。内輪での噂話暴露大会とか。「○○と△△は高校のときから密かに付き合っている」「へぇーへぇーへぇー」「28へぇ獲得」なんてシチュエーションが本当にありそうでイヤだな。

2003.9.5

 手元に程良い長さの MIDI ケーブルがないことに気が付いて、夕方から天王寺へ行ってきた。夕食も兼ねるつもりだったので、相方同伴である。

 駅に着いた辺りで確か今日から Power Mac G5 の店頭展示が開始だったぞと思い、MIDI ケーブルそっちのけでソフマップを覗く。と、ありましたよ。ありました。あのいぶし銀の筐体が。メルマガにはあんなことを書いたが、実はちゃんと見てきたのである。まあ発行した後出かけたので、これについてはご了承願いたい。

 Power Mac G5 は予想していたより随分大きなマシンだ。幅は変わらないが、高さは G4 よりもあるのではないだろうか。その分空気の動きをよくしているということなのだろうか。前面は、なるほど改造されたミニ四駆のように穴が空いている。中が透けて見える。大きなファンがゆっくりと回転している。

 しかし、この通気口はさほど気にならず、むしろうまくデザインに溶け込んでいると感じた。アップルのデザイン部門、久しぶりにいい仕事をしている。全体的にシャープな印象の筐体だ。速度は、よくわからなかった。まあデスクトップピクチャにエフェクトをかけながらもストレスなく Finder 操作ができたから、すなわちそれが速さの証なのかもしれないけど。