iPodが爆発したそうである。桑原々々。
最近、どうもぼくはビールを旨いと感じるようになったようだ。もちろん好き嫌いはあって、銀河高原ビールとかキリンのクラシックラガーが我が舌と相性が良い。
この数日は涼しく、油断するとくしゃみが出るほどであったが、季節は確実に初夏になっている。我が愛機が熱暴走するのである。
以前書いた通り、我が愛機のCPUはSonnet TechnologyのEncore/ST G4 1.4GHzに換装されている。CPUというのは──CPUに限らないかもしれないが──速ければ速いほど多くの熱を発生する。例えばインテルのペンティアム4など、摂氏80度近くまで上昇するものがあるらしい。ペンティアムシリーズよりは動作効率が良いといわれるAMDのAthlonでも、
発生する熱で目玉焼きを作れるという冗談のような話が伝わっている。
PowerPC G4はAthlonよりもさらに幾分かマシであるとのことらしいが、我が愛機を開けてヒートシンクに触れてみたところ、確実に
温泉卵くらいは作れそうな温度になっていた。CPU自体はそれでも問題なく動いている。しかし、我が愛機の筐体は本来400MHzのPower Mac用であるから、400MHzのCPUにて発生する熱を逃がすだけの構造にしかなっておらず、つまり筐体の中に熱気が篭もってしまう。
おかげで、すぐ近くに挿さってあるメモリが熱でトチ狂う。FCPでちょっと長いクリップのエンコーディングでもしようものなら、メモリエラーでカーネルパニック。ものの見事にOSごと落ちるのである。
熱で落ちるからといって眠らせておくわけにもいかないから、近所の酒屋でドライアイスを買ってきて、無理矢理冷却しながら使っている次第。5月からこのテイタラクでは、この夏場を載り切れるかどうか……正直、頭が痛い。
仕事の都合で〆切りに追われつつ曲を作っていると、何だか職業作曲家にでもなったかのような錯覚に襲われる。普段は気ままに作っているから行き詰まったらテキトーに切り上げてしまうのだが、今回はそうもいかず(時間指定があるのだ)、「らららー」などと奇声を発しつつ動物園のクマのように部屋をウロウロする始末である。
とりあえず、あれだ、クラリネットってのは案外扱いが難しい。
ところで、ネットゲーというものがある。FF11とかPSOとか、あるいは信長の野望ONLINEなどといった、あれである。ぼくは一度だけ、Mac専用MMO RPGと銘打たれたオベリンとかいうゲームを試したことがあるが、舞台設定が謎に包まれたものであった上、魚釣りしかすることがなかったため、ものの20分で飽きた。しかし世の中にはネットゲーに熱中する人も大勢いる。
FF11などのように、世界観をあらかじめ知っているようなものなら面白いのかな、と思わなくもない。だが、仮想世界の中に入り込んでまで一般人をロールプレイするというのは、如何にも馬鹿々々しい。どうせなら仮想世界に
唯一ネ申として君臨する方が面白いではないか。だから、ぼくがネットゲーに関わるとすれば、プレイヤーではなく、制作者か運営者になろうと決めている。
それはともかく、FF11にしろオベリンにしろ、ネットゲーというのは原則としてプレイヤーを膨大な時間拘束することを前提に作られている。何故かといえば、メーカーにとって、それが最も利益を上げやすいモデルだからだ。その戦略に乗せられて、現実世界に帰ってこなくなった「廃人」は、世界中にそれこそゴマンと存在する。
ぼくは廃人の存在を伝え聞くことしかなく、幸い、身の回りにはそういった重度の中毒患者はいない。だが、最近、廃人達の記録を読む機会に恵まれた。
今からネトゲを始めようとしている人を止めるサイトという、一種のまとめサイトなのであるが、文字通りこれからネットゲーを始めようかと思っている人や、既に楽しんでいる人は、「マギョ氏の起承転結」に軽く目を通すだけでもいいから、ご一読をお薦めする。
戦慄すること、請け合いである。
旧日本軍の軍属が相次いで発見された。皆様随分とご高齢である。それはそうだ、今年は終戦から60年だ。60年──ぼくの年齢の倍以上の時間を、未帰還兵として過ごすのはどんな気分だったのだろうか。
FF7 ACという、要するにFF7をネタにしたネタ映画をスクエニが作っている。そのトレーラームービーがアップルで公開されていた。FF7はぼくの最も愛するゲームのひとつで、それだけに妙ちくりんなCGでヘンテコな映画を作られるのは実に断腸の思いなのであるが、万が一にも面白いということがあるかもしれないので、一応見るだけ見てみた。
駄目だろう、これは。
FF Movieの教訓(Toy Storyなどのようにデフォルメされたものならともかく、全編リアル3DCG映画の需要などヒゲの妄想の中にしか存在せぬ)が、少したりとも活かされていない。スクエアはFF Movieで抱え込んだ巨額の赤字でぶっつぶれたわけだが、今度はスクエニの番になりはせぬかと、心配で心配で昼も眠れない。
産経新聞社の報道によれば、例の
人権擁護法案の件に、幾分かマシな動きが出てきたようだ。つまり、自民党案に、国籍条項とメディア規制条項削除を盛り込み、人権委員会の権限を著しく削減し、さらにいかなる言動や行動が人権侵害にあたるかを「日本国憲法に規定された基本的人権を侵害したとき」という、かなり具体的な表現──運用面を考慮してある程度解釈の幅を拡縮出来る表現を使うのは法の世界ではよくあることで、古賀氏のまとめた初案にあった際限なく拡大解釈可能な表現が如きはもとより論外だが、このように根拠を日本国憲法に求めて範囲を決定するのであれば適切な運用が期待できるし、何より法治国家たる日本においては至極まっとうな話である──に置き換えようではないか、という動きが出ているらしい。
細かいことをいえば、報道では人権委員会の選任方法について触れられていなかったのが気になるが、修正案の第一段としてはまあ上出来の部類に入るのではなかろうか。ぼくも修正案そのものをきちんと目にしたわけではないので、あまり無責任に楽観論ばかり唱えるわけにもいかないが、とりあえずは一安心といったところだ。
とはいえ、まだ当分調整が難航しそうな雰囲気ではある。古賀氏にしろ、より良い内容で悲願の人権擁護法案を立法できれば、それこそ本望であろうから、どうか修正案はどしどし受け入れていただきたいものである。
ところで、アップルがインテルのチップを使うとか使わないとかいう噂が飛び交っている。古参のマックユーザーになればなるほど、この手の噂はうんざりするほど耳にしてきたようだ。
ぼくはまだ古参というほどのマック歴を有していないから、少なからず狼狽し、久しぶりに新Mac板など眺めていたが、ようやく少し落ち着いてきた。落ち着いてみてさて改めて考えるに、Mac OSのx86系CPUへの移植というのも何度となくささやかれてきた噂話で、今度のはそのバリエーションではないかと思う。さもなくばCHRPの亡霊であろう。
万が一それが真実であったとしたら、もう一度CPUの乗り換え芸を目の当たりに出来るのだろうが、あまり歓迎できぬことであると言わざるを得まい。ま、週明けのジョブズ氏のトークショウを待とう。